皆様、こんにちは!NY de Voluteerです。
3月~5月はイベントが盛りだくさん。今回は5月10日~5月14日にかけて、ブルックリンの低所得者地域にあるLeaders HSの生徒さんたちに向けて行ったプログラムの活動報告をしたいと思います。
>目次
プログラム概要
空手
折り紙
プログラム概要
LeadersHSのIntensives week(校外学習)とは、この機会を利用して、生徒23名(引率の先生2名)にさまざまな日本文化を伝えていくものです。
1日目:空手と折り紙
2日目:茶道
3日目:手巻き寿司
4日目:琴
5日目:書道
となっています。まずは1日目のプログラム、「空手と折り紙」の様子をお伝えします!
空手
第1日目は、23人の生徒さんを2つのグループに分けて空手道の手ほどきから始まりました。
本日の先生である五嶋龍先生は、ハーバード大学で物理を勉強し、コンサートバイオリニストの経験も持っていらっしゃいます。その後は2022年にJAB (Japanese American Budokan)をニューヨーク(32丁目と6th Avenue)に設立し、ニューヨークの人々に空手道を教えています。
アメリカ生まれでアメリカで育った龍先生は、様々な環境で育つ子供達に大切な空手道の精神を教えるには最適な人材です。
昨年に引き続き、2回目の空手体験となる生徒さんもいて、この日をとても楽しみにしていたそうなのです!
最初のウォーミングアップで軽く腿あげ運動やストレッチをした後に、いよいよ空手の技を学びます。脇を締めて、素早く拳をまっすぐ前に突き出すー真剣な眼差しでみんな先生の指導を受けています。
蹴り技も習い、次に力のない小柄の人でも強い相手からの攻撃をかわすことができる防御技。
攻撃者の弱所をいかにハンドルして無力にさせるかの具体的な方法を2種習います。
最後は、相手にタッチされないようにかわしながら、相手をタッチする素早い動きの練習。
メンタルと身体の集中力を高める運動で、自分の行動の目的を考え、集中力を養い、また、護身の為には、周り、相手の動きを察知する基本となるのです。
1時間半のセッション中、始めは自信がない為か恥ずかしいからか、覇気のない様子の生徒さん達が身体を動かしていくうちに、どんどん集中して変わっていく姿は、見ていてとても面白いものでした。
「疲れた〜」と素直な感想も漏らす子もいましたが、みんな一息つくと満面の笑みに!
この日は、日頃から我々の活動に理解と支援をしてくださっているJapan Foundationからお二人がお越しくださり、「元気のなかった子供達をあれだけ引っ張って行ける先生は素晴らしい。ああいう方にNYで空手道を教えてもらえるのは心強い。」と学生の活力を見事に引き出す龍先生に大変感心されていました!
(思春期真っ盛りの学生たち、恥ずかしがって集合写真に入ってくれない子もいたが、みんな清々しい笑顔で。)
折り紙
前半・後半に分かれて2つのプログラムを学ぶ日となっていた1日目。もう1つは折り紙をみんなで楽しく学ぶプログラムとなっています。初日ということもあって、私たちも緊張しましたが…。生徒さんたちもかなり緊張している様子でした。
まずは折り紙の歴史について、説明します。この日生徒さんたちに説明してくれたのは折り紙と日本が大好き、というボランティアさん!!とても流暢な英語で説明してくれて、生徒さんたちも熱心に聞いています。
次にみんなで「兜」を作成します。大きな紙で折ったこともあって、完成した兜をみんな被ってみて、大盛り上がり!!一気に緊張が溶けていくのを感じます。兜はとても簡単なのにかっこいいので、大人気なのです!!気に入ったようで、みんなしばらく被ったままでした!
次に封筒や簡単な箱、うさぎなどをみんなで折ってみました。兜に比べるとやや難易度が上がりますが、みんな頑張って折っています。スタッフやボランティアさんでフォローしていき、それぞれお気に入りの作品が出来ていきました。
基本の折り方をマスターしたところで、ペンギン・おおかみ・Bunny・鶴の中から1つずつ好きなものを選んでもらい、さらに難易度が上がったものを作ってみることにします。やはり動物はかわいいこともあってか、大人気。みんな難しいけれど、完成させたいようで一緒に頑張ってくれました!!!早く出来上がった子は回りの子に教えている姿も見えて、和気あいあい楽しい時間が過ぎていきます。
きれいな和紙で折って私たちスタッフにプレゼントしてくれた生徒さんもいます。先生たちからも「癒しの時間となりました」とフィードバックを頂きました!
初日は空手・折り紙という2つのプログラムを用意しましたが、どちらもとても楽しんでくれたようでよいスタートが切れたようです!
引き続きIntensives weekの様子をお伝えいたします。
生徒さんたちの表情が1週間を通してどのように変わっていくか…!
一緒に見守って頂けると嬉しいです!
Comments